新しくM1のMacBookを購入してpyenvを使用してMacにPythonをインストールしたので
その手順を書きたいと思います。


1.まずはHomebrewをインストールしましょう

Homebrewをインストールするには、ターミナルを開き、以下のコマンドを入力します。

/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

参考:MACターミナルで、Homebrewがインストールされているか確認する方法


2.pyenvをインストールする

次に、以下のコマンドを入力してpyenvをインストールします。

brew install pyenv

下記のようにインストールが始まります。
$ brew install pyenv
Running `brew up..........



3.Pythonのバージョンを指定してインストールする

pyenv install --listでインストールできるバージョンを確認できます。
今回は、3.11.3をインストールしてみました。
インストールしたいPythonのバージョンを指定して、以下のようにコマンドを入力します。

$ pyenv install 3.11.3
python-build: use.........

インストールしたPythonのバージョンを確認してみましょう。

$ pyenv versions  
  system
* 3.11.3 ............

ここで、pyenvのパスを設定します。
(これが抜けていたために、pythonのバージョンが切り替わらずにはまりました。)
$ vi ~/.bashrc で入力して、最後に$ source ~/.bashrc を実行します。
参考:MACターミナルのデフォルトをzshからbashに変更する方法

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init --path)"
eval "$(pyenv init -)"

実行するPythonのバージョンを設定します

pyenv global 3.11.3

バージョンが確認できればOKです。
$ python3 --version
Python 3.11.3

最後にエイリアスを設定します。
pythonと入力しても実行できるようにします。
下記を~/.bashrcに追加します。

alias python="$HOME/.pyenv/shims/python3"

スポンサーリンク