特定の行の文字列を置換 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 特定の行の文字列を置換するには、NR変数とgsub()を組み合わせると簡単です。 参考:awkのNR変数で行数に応じた処理をする 例えば、下記のi・・・
「awk」の記事一覧
シェルで指定した行を抽出(sed, awk)
sedのpコマンドで抽出する行を指定 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 ただし、gsedをインストールして、aliasでalias sed='gsed'としています。 例えば、下記のin.txtがあったと・・・
awkでn列目以降を出力
for文でn列目以降を出力するのが楽 列変数を使って、$1,$2,$3,,,というようにprint出力するのもできますが、 手間もかかり限界もありますね。 参考:awkの$0,$1,$2,$3,変数で列の操作 for文を・・・
awkのprintfで改行を付与する
awkのprintfで改行("\n")を付与する awkのprintfでは改行がつかないので、改行が必要な場合は、"\n"を付与します。 また、デフォルトで改行を付けたい場合には、printを使うのも手ですね。 改行を毎・・・
awkのsprintfの使い方
書式を指定して文字列を出力 awkのsprintfで書式を指定して文字列を出力できます。 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 例えば、下記のin.txtがあったとします。 $ cat in.txt 晴れ 3・・・
awkのint()で小数点以下を切り捨てる
awkのint()で小数点以下を切り捨てる awkのint()で小数点以下を切り捨てることができます。 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 例えば、下記のin.txtがあったとします。 $ cat in.t・・・
awkのOFMT変数でprint時の書式を設定
awkのOFMT変数でprint時の書式を設定 awkのOFMT変数でprint時の書式を設定できます。 例えば、下記のin.txtがあったとします。 $ cat in.txt 2017-12-16 1 2017-12-・・・
awkのgensub()関数の使い方
n番目に出現した文字列を置換 awkのgensubは、gsub()やsub()と異なり、n番目に出現した文字列を置換することができます。 (nを指定できる) 参考:awkの文字列置換関数gsub()の使い方 参考:awk・・・
awkで致命的: ゼロによる除算が試みられましたのメッセージ
awkで致命的: ゼロによる除算が試みられましたのメッセージの原因 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 awkで致命的: ゼロによる除算が試みられましたのメッセージが表示されました。 原因はそのメッセージ通・・・