touchコマンドでファイルの時刻情報・タイムスタンプを再帰的に変更する ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 例えば、下記の形式でタイムスタンプを再帰的に変更できます。 findとxargsとtouchコマ・・・
「シェル」の記事一覧
findコマンドの-permオプションでパーミッションを指定して検索
findコマンドの-permオプションでパーミッション・実行権限を指定して検索 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 例えば、パーミッションが775のファイルを検索する場合は下記のように書くことができます。 ・・・
findで指定したサイズより大きい・小さいファイルを検索
findで指定したサイズより大きい・小さいファイルを検索 例えば、4Kより大きいファイルを検索したい場合は、下記のように書くことができます。 $ find . -size +4k また、4Kより小さいファイルを検索したい・・・
treeコマンドでファイルサイズを表示する
treeコマンドの-sオプションでファイルサイズを表示する -sオプションを付けると、ファイルサイズも表示できます。 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 $ tree -s . ├── [ 170] dir・・・
ddコマンドに指定サイズのダミーファイルを作成する
ddコマンドに指定サイズのダミーファイルを作成する ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 例えば、12Kのダミーファイルを作成する場合です。 12k(1k×12)のddFile.txtを作成します。 単位指定・・・
lessコマンドで表示しながら文字列を検索する
lessコマンドで表示しながら文字列を検索 lessコマンドで表示させながら、文字列を検索する。 良く使う便利な使い方です。 例えば、in.txtをlessコマンドで表示させたとします。 less in.txt "/"を・・・
odコマンドの便利なオプション
odコマンドの便利なオプション ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 odコマンドで良く使う便利なオプションを書いてみたいと思います。 例えば、下記のsample.txtがあったとします。 $ cat sam・・・
awkで指定した行を削除する
awkに行を削除する関数等はないので、print出力の有無で対応する ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 awkに行を削除する関数等はないので、指定した行のprint出力を行わないようにして、 それ以外をp・・・
grepの正規表現で、最短一致で文字列を抽出する
grepの正規表現で、最短一致で文字列を抽出する ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 grepの正規表現での検索は、デフォルトは最長一致です。 最短一致にするには、"?" を使います。 ".*?"のパターン・・・
シェルで便利なfor文の使い方
シェルで便利なfor文の使い方 ※MACターミナル(BSD系)での動作確認です。 シェルで便利なfor文の使い方の紹介です。 3パターン紹介しますが、どれも覚えておくと後々役立ちます。 指定した要素でループ処理。 for・・・